真実は全て聖書の中にある
ニコラ・テスラというエンジニアがいます。 発電所から家庭用コンセントまでは交流が採用されておりますが、 その交流を発明した人です。 ニコラ・テスラは神様が与えて ...
スローにすることで見えること
スピードを上げて物事に取り組めば、早く終わらせることが出来ます。 じゃあ何が残るか?というと「終わった」という事実のみだと言うことがあります。 でも本来の目的は ...
スピードをコントロールする
何でも早い方がいいと錯覚してしまいます。 仕事、起床時間、睡眠時間、本を読む速度、雑用などはしばしば効率を重視してしまいます。 効率を重視すると言うことは到達ま ...
目には目を歯には歯をの解釈
「目には目を、歯には歯を」 ハムラビ法典や旧約聖書に出てくる言葉です。 これをやられたらやり返せと訳す人がいます。というか学校でそう習いました。今の子は知らない ...
朝の時間を大切にする
もし長期的に継続して何かを学びたいなら朝の時間を大切にするといいです。 早起きは、慣れるまでは少し辛いかもしれませんが慣れると気持ち良くなります。 なぜ朝なのか ...
自分流の聖書の読み方
聖書を読むと言ってもいろいろな読み方があります。 ストーリーを知りたいから、一度は読んでおくべき歴史書だから、キリスト信者だから、考古学に興味があるから、生き方 ...
派手なものより地味なものを
若い時には誰もが派手なものに目を向けます。主張されたものに美を感じていました。 ただ大人になってくると感性が豊かになり少しずつ地味なものやシンプルなものに目を向 ...
新しく始めた習慣
20代最後の年に新しく始めた習慣があります。 29歳の誕生日に英語の聖書を購入しおよそ1カ月ほど毎日必ず1章節読むようにしています。 おそらくこの習慣は完読する ...
聖書【創世記】僕が気づいたこと5
ヨセフのストーリーが好きです。 ヨセフは兄弟たちにエジプトに売られますが、結果としてエジプトの王の下、エジプトの支配を任されるようになります。 創世記の最終章で ...
物事を大きく捉える
「人はその心で考えるごときのものになる」byダビデ 「思考は現実化する」byナポレオン・ヒル 「精神は独自の世界であり、その中では天地を変えることが出来る」by ...